2017年 9月 08日

  1. メソリティック開裂 mesolytic cleavage

    メソリティック開裂(mesolytic cleavage)とは、ラジカルイオン種の結合開裂によってラジカルとイオンが生じる過程を指す。共有結合が開裂して2種のラジカルを生じる過程を均等開裂(homolytic cleavage)、カ…

  2. 多検体パラレルエバポレーションを使ってみた:ビュッヒ Multivapor™

    化合物を合成して、精製し、純品の生成物ができたとき、どこかに保存すると思います。もしくは、反応がうま…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 医療用酸素と工業用酸素の違い
  2. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法
  3. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に
  4. エイダ・ヨナス Ada E. Yonath
  5. クリス・クミンス Christopher C. Cummins
  6. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材
  7. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて②~

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…