2017年 9月 02日

  1. 超原子結晶!TCNE!インターカレーション!!!

    真面目に研究されている方々には大変失礼ながら、タイトルからはなんだか中二感満載のワードです。かくいう私も万年中二病を患っており、超〇〇!とか〇〇ーション!といった必殺技的響き、大好きです。耳慣れない方もいらっしゃるかと思いますが、超原子とイ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 多孔性材料の動的核偏極化【生体分子の高感度MRI観測への一歩】
  2. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold
  3. 旭化成の今期、営業利益15%増の1250億円に
  4. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ
  5. 天然にある中間体から多様な医薬候補を創り出す
  6. Rではじめるケモ・マテリアルズ・インフォマティクスープログラミング・ノックで基礎を完全習得ー
  7. SPhos

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…