2017年 8月 17日

  1. 神経変性疾患関連凝集タンパク質分解誘導剤の開発

    第114回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科博士後期課程2年の山下 博子(やました ひろこ)さんにお願いしました。山下さんの所属する橋本研究室では、創薬研究の中でもタンパク質のフォールディング構造に着目した創薬を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidation
  2. 若手&高分子を専門としていない人のための『速習 高分子化学 入門』【終了】
  3. 空気下、室温で実施可能な超高速メカノケミカルバーチ還元反応の開発
  4. 研究倫理問題について学んでおこう
  5. リチウムイオンに係る消火剤電解液のはなし
  6. 日化年会に参加しました:たまたま聞いたA講演より
  7. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…