2017年 8月 03日

  1. Chemistry Reference Resolverをさらに便利に!

    論文探し、捗ってますか?以前紹介しましたChemistry Reference Resolver、ケムステ読者の皆さんならば常時活用中と思われます。あれから年月を経て対応ジャーナルも増え、機能もたくさん追加され、いっそう使いやすくな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. N-オキシドの性質と創薬における活用
  2. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay
  3. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授
  4. モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhart
  5. 日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン
  6. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  7. 有賀先生に質問しよう!!【第29回ケムステVシンポ特別企画】

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…