2017年 8月

  1. HTTPS化とサーバー移転

    昨日、バックグラウンドで進めていたHTTPS化とサーバー移転を完了させ、本日完全リリースを行いました。いくつか不具合が残っている部分もありましたが、現在ではほぼ解消いたしました。HTTPS化(常時SSL)昨年サーバーを移転し…

  2. クロロラジカルHAT協働型C-Hクロスカップリングの開発

    2016年、プリンストン大学・Abigail G. Doyleらは、可視光レドックス触媒とニッケル触…

  3. アダム・コーエン Adam E. Cohen

    アダム・エズラ・コーエン (Adam Ezra Cohen、1979年5月30日(ニューヨーク市生)…

  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨

    「極限からの一手」コーナーでは筆者の独断と偏見に基づき、全合成における優れた問題解決とその発想を紹介…

  5. 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 教員公募

    沖縄科学技術大学院大学では、本学の拡充計画の一環として、新たに教員を採用します。募集人員化学…

  6. 真理を追求する –2017年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞–

  7. 多重薬理 Polypharmacology

  8. ピラーアレーン

  9. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】

  10. 芳香族ニトロ化合物のクロスカップリング反応

  11. バイエルスドルフという会社 ~NIVEA、8×4の生みの親~

  12. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始

  13. 光触媒で人工光合成!二酸化炭素を効率的に資源化できる新触媒の開発

  14. 誰も教えてくれなかった 実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)

  15. 神経変性疾患関連凝集タンパク質分解誘導剤の開発

  16. 銀イオンクロマトグラフィー

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ショウリョウバッタが吐くアレについて
  2. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard
  3. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました
  4. 「イカ」 と合成高分子の複合により耐破壊性ハイドロゲルを開発!
  5. 「副会長辞任する」国際組織に伝える…早大・松本教授
  6. 光薬理学 Photopharmacology
  7. 親子で楽しめる化学映像集 その2

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…