2017年 7月

  1. Lindau Nobel Laureate Meeting 動画集のご紹介

    Tshozoです。タイトルの件、"ヨーロッパリベンジ"の動画を見ながらWeb探索を夜な夜な続けておりましたところ、素晴らしい動画サイトを見つけたのでご紹介しましょう。そのサイトとは”Lindau Nobel Laureate Mee…

  2. デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz

    デヴィッド・A・ニセヴィッツ (David A. Nicewicz、19xx年x月x日-)は、米国の…

  3. 配位子だけじゃない!触媒になるホスフィン

    N–N結合形成反応を触媒する環状ホスフィンが報告された。四員環ホスフィン(ホスフェタン)を触媒とし、…

  4. フローリアクターでペプチド連結法を革新する

    2014年、東京工業大学・布施新一郎らはペプチド結合形成を行なうマイクロフローリアクター法を開発した…

  5. GRE Chemistry 受験報告 –試験対策編–

    2017年4月に、米国の大学院の出願の際に必要になるテストである GRE Chemistry を受験…

  6. 電場を利用する効率的なアンモニア合成

  7. スナップ試薬 SnAP Reagent

  8. レザ・ガディリ M. Reza Ghadiri

  9. 工学的応用における小分子キラリティーの付加価値: Nature Rev. Chem. 2017-6/7月号

  10. CO2を用いるアルキルハライドの遠隔位触媒的C-Hカルボキシル化

  11. 表裏二面性をもつ「ヤヌス型分子」の合成

  12. マタタビの有効成分のはなし【更新】

  13. 天然イミンにインスパイアされたペプチド大環状化反応

  14. エリック・メガース Eric Meggers

  15. Reaxys Prize 2017ファイナリスト発表

  16. ヒアリの毒素を正しく知ろう

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【5月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 有機金属化合物 オルガチックスによる「密着性向上効果の発現(プライマー)」
  2. あなたの合成ルートは理想的?
  3. 血液型をChemistryしてみよう!
  4. 禅問答のススメ ~非論理に向き合う~
  5. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編
  6. クロスカップリングの研究年表
  7. ボリルメタン~メタンの触媒的ホウ素化反応

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP