2017年 6月

  1. 尿はハチ刺されに効くか 学研シリーズの回顧

    Tshozoです。先日、そっち系の趣味は無いんですが尿の成分がふと気になって気になって仕方なくなってきましたので調べてみることにしました。お付き合いください。いや、やっぱり付き合わなくていい気もしてきました。尿 概要幸い、筆者のよう…

  2. ニッケル錯体触媒の電子構造を可視化

    第102回のスポットライトリサーチ。今回は、理化学研究所・袖岡有機合成化学研究室の研究員、五月女 宜…

  3. 「海外PIとして引率する大気化学研究室」ーカリフォルニア大学アーバイン校より

    第14回目の海外研究記は、第2回の佐々木栄太さんからのご紹介で、カリフォルニア大学アーバイン校化学科…

  4. バイオ触媒によるトリフルオロメチルシクロプロパンの不斉合成

    バイオ触媒「ミオグロビン」により”トリフルオロメチルカルベン”をオレフィンに転移させる、新奇トリフル…

  5. 東京理科大学みらい研究室にお邪魔してきました

    先日筆者の娘が学校からチラシをもらってきまして、丁度都合も良かったので2017年6月10, 11日に…

  6. 複数のイオン電流を示す人工イオンチャネルの開発

  7. “Wisconsin Process”について ~低コスト硝酸合成法の一幕~

  8. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する

  9. 深海の美しい怪物、魚竜

  10. 世界最高の活性を示すアンモニア合成触媒の開発

  11. 房総半島沖350キロに希少金属 広範囲に

  12. マーティン・ウィッテ Martin D. Witte

  13. シンプルなα,β-不飽和カルベン種を生成するレニウム触媒系

  14. 高専の化学科ってどんなところ? -その 2-

  15. ヨアヒム・ザウアー Joachim Sauer

  16. 高専の化学科ってどんなところ? -その 1-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光有機触媒で開環メタセシス重合
  2. 100兆分の1秒の極短パルスレーザー光で「化学結合誕生の瞬間」を捉える
  3. (古典的)アルドール反応 (Classical) Aldol Reaction
  4. 有機合成化学協会誌2024年7月号:イミン類縁体・縮環アズレン・C–O結合ホモリシス・ハロカルビン・触媒的バイオマス分解
  5. 湿度変化で発電する
  6. ヒドロアシル化界のドンによる巧妙なジアステレオ選択性制御
  7. 佐藤 伸一 Shinichi Sato

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP