2017年 5月

  1. 暑いほどエコな太陽熱冷房

    大量の電力を消費する冷房。その需要は高まっていて、冷房用の電力需要は2100 年までに2000年の30 倍以上になると予想される。そうした状況を受け、暑さの原因である「太陽熱」を利用した空調システムに注目が集まっている。タイトルおよ…

  2. 二段励起型可視光レドックス触媒を用いる還元反応

    2014年、レーゲンスブルク大学・Burkhard Königらは、二段階励起によって強力な反応駆動…

  3. 「えれめんトランプ2.0」が発売された

    元素と素粒子の描かれたカードを使用してデュエル?するカードゲーム「えれめんトランプ」が2.0となって…

  4. クレイグ・クルーズ Craig M. Crews

    クレイグ・マーティン・クルーズ (Craig Martin Crews、1964年6月1日(ニューポ…

  5. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー

    有機化合物中に主に現れる元素は C, H, N, O あるいは S 原子などですが、有機反応の中には…

  6. ブルクハルト・ケーニッヒ Burkhard König

  7. 黎书华 Shuhua Li

  8. 多様なペプチド化合物群を簡便につくるー創薬研究の新技術ー

  9. 2つの触媒反応を”孤立空間”で連続的に行う

  10. 有機化学命名法

  11. 剛直な環状ペプチドを与える「オキサゾールグラフト法」

  12. どっちをつかう?:cooperateとcollaborate

  13. マイクロプラスチックの諸問題

  14. 国際化学五輪、日本代表に新高校3年生4人決定/化学グランプリ2017応募始まる

  15. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~

  16. Z-スキームモデル Z-Scheme Model

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-
  2. マダンガミンの網羅的全合成
  3. 模型でわかる【金属錯体型超分子】
  4. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度
  5. ペーパーミル問題:科学界の真実とその影響
  6. ダルツェンス縮合反応 Darzens Condensation
  7. 環状アミンを切ってフッ素をいれる

注目情報

最新記事

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

PAGE TOP