2017年 5月 22日

  1. エッセイ「産業ポリマーと藝術ポリマーのあいだ」について

    Tshozoです。先日Angewandte Chemie International Editionに載ってたエッセイが興味深かったのでご紹介します。根深い問題の気がしますし今も昔も研究開発についてまわるハナシですので一読の価値有りと思いま…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化合物の秤量
  2. マイヤース・斉藤環化 Myers-Saito Cyclization
  3. ムギネ酸は土から根に鉄分を運ぶ渡し舟
  4. 高選択的なアルカンC–H酸化触媒の開発
  5. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど有効か?」
  6. トリメチルロック trimethyl lock
  7. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…