2017年 4月 15日

  1. シュテルン-フォルマー式 Stern-Volmer equation

    ある化合物Qが、化合物Aにおける励起状態の濃度依存的消光剤となる(AからQへエネルギー移動が起きる)場合、すなわちA* + Q → A(quenched) + Q*として記述される化学式の速度定数は、下記のシュテルン-フォルマー式 …

  2. 第35回 生物への応用を志向した新しいナノマテリアル合成― Mark Green教授

    第35回の海外化学者インタビューは、マーク・グリーン教授です。イギリスのキングス・カレッジ・ロンドン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. はじめての研究生活マニュアル
  2. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集
  3. 過酸による求核的エポキシ化 Nucleophilic Epoxidation with Peroxide
  4. 【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)
  5. プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御
  6. モルヒネ morphine
  7. ムギネ酸は土から根に鉄分を運ぶ渡し舟

注目情報

最新記事

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…