2017年 4月 15日

  1. シュテルン-フォルマー式 Stern-Volmer equation

    ある化合物Qが、化合物Aにおける励起状態の濃度依存的消光剤となる(AからQへエネルギー移動が起きる)場合、すなわちA* + Q → A(quenched) + Q*として記述される化学式の速度定数は、下記のシュテルン-フォルマー式 …

  2. 第35回 生物への応用を志向した新しいナノマテリアル合成― Mark Green教授

    第35回の海外化学者インタビューは、マーク・グリーン教授です。イギリスのキングス・カレッジ・ロンドン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. コンビナトリアル化学 Combinatorial Chemistry
  2. 続々と提供される化学に特化したAIサービス
  3. メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発
  4. The Sol-Gel Handbook: Synthesis, Characterization and Applications
  5. ねじれがあるアミド
  6. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangement
  7. 学術論文を書くときは句動詞に注意

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…