2017年 4月 13日

  1. ケムステの記事を導出しています

    いつもケムステをご訪問いただいてありがとうございます。様々な化学の情報を配信している拙ウェブサイトですが、昨年末から「記事の導出(供与)」をはじめました。現在、富士フィルムファインケミカルズ・東京化成工業・KENKO JIMANに記…

  2. 円偏光スピンLEDの創製

    第91回目のスポットライトリサーチは、東京工業大学未来産業技術研究所・宗片研究室の西沢望特任助教にお…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シングルセル解析
  2. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功
  3. グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glycosynthase (Endo-M-N175Q)
  4. 生物の仕組みに倣う:背景と光に応じて色が変わる顔料の開発
  5. 第八回 ユニークな触媒で鏡像体をつくり分けるー林民生教授
  6. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望
  7. 島津製作所 創業記念資料館

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…