2017年 4月 07日

  1. OMCOS19に参加しよう!

    有機金属反応・錯体関係の研究者の皆様にはお馴染み、2年に1度開催される国際会議「OMCOS(オムコス)」の会告です。OMCOSとはOrganometallic Chemistry Directed Towards Organic S…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)
  2. 続・名刺を作ろう―ブロガー向け格安サービス活用のススメ
  3. 元素紀行
  4. 免疫不応答の抗原抗体反応を利用できるハプテン標識化試薬
  5. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ
  6. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる 第2回
  7. 「オプジーボ」の特許とおカネ

注目情報

最新記事

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…