2017年 4月 02日

  1. シュライバー・アトキンス 無機化学 (上)・(下) 第 6 版

    内容この”無機化学 第 6 版” の目的は, 多様で魅力的な無機化学という学問の現在の姿を完全な形で紹介することである. (中略) 本書は化学の初学者にとって優れた教科書になると確信している. 本書では, 無機化学の知識を得…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen Rearrangement
  2. 5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続
  3. ケミストリー四方山話-Part I
  4. 有機強相関電子材料の可逆的な絶縁体-金属転移の誘起に成功
  5. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  6. ロバート・ランガー Robert S. Langer
  7. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…