2017年 4月 01日

  1. 分子機械を組み合わせてアメーバ型分子ロボットを作製

    第89回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科ロボティクス専攻分子ロボティクス研究室の佐藤佑介さん(博士課程3年・日本学術振興会特別研究員)にお願いしました。紹介する成果は、化学も関わる新しい研究分野「分子ロボティクス…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt
  2. ケイ素置換gem-二クロムメタン錯体の反応性と触媒作用
  3. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材
  4. 究極の脱水溶媒 Super2(スーパー スクエア):関東化学
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり④:「ブギーボード」の巻
  6. ジョージ・クラフォード M. George Craford
  7. あなたの分子を特別なカタチに―「CrystalProtein.com」

注目情報

最新記事

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…