2017年 3月

  1. 元素名と中国語

    Eineです。化学を学ぶ人間が最初に直面する課題、それは元素周期表の暗記です。高校化学過程では第1元素の水素から第20元素のカルシウムあたりまで、名前と周期表での場所を覚えさせられますよね。丸暗記するのは大変ですが、語呂合わせなども数多く開…

  2. 「超分子ポリマーを精密につくる」ヴュルツブルク大学・Würthner研より

    「ケムステ海外研究記」の第11回目は、第10回目の赤松さんのご紹介で、名古屋大学大学院理学系研究科(…

  3. ロバート・ノールズ Robert R. Knowles

    ロバート・R・ノールズ(Robert R. Knowles, 19xx年x月x日(ニューヨーク生)-…

  4. 超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー

    大学生・高専生による自主研究の祭典、サイエンス・インカレの研究発表会に参加しました。発表会の様子と化…

  5. メチレン炭素での触媒的不斉C(sp3)-H活性化反応

     不活性メチレンC(sp3)-H結合を位置選択的に活性化し、炭素-炭素結合を高収率・高エナンチオ選択…

  6. 多才な補酵素:PLP

  7. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen

  8. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?

  9. 未来社会創造事業

  10. エステルからエーテルをつくる脱一酸化炭素金属触媒

  11. フランク・グローリアス Frank Glorius

  12. 相撲と化学の意外な関係(?)

  13. CRISPRの謎

  14. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III

  15. 論説フォーラム「グローバル社会をリードする化学者になろう!!」

  16. カルボン酸をホウ素に変換する新手法

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バーゼル Basel:製薬・農薬・化学が集まる街
  2. 配糖体合成に用いる有機溶媒・試薬を大幅に削減できる技術開発に成功
  3. 第92回―「金属錯体を結合形成触媒へ応用する」Rory Waterman教授
  4. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav Friščić教授
  5. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Fleming教授
  6. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  7. 空気下、室温で実施可能な超高速メカノケミカルバーチ還元反応の開発

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

PAGE TOP