2017年 2月 08日

  1. 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物

    18族元素、すなわち貴ガス元素の化合物があるってご存じでしたか?そりゃあケムステの読者の皆様でしたら知ってましたよね。筆者が高校生くらいの時は、希ガス元素は化合物を作らないと教え込まれた気がします。でも最近の高校の化学の教科書では希…

  2. Nature Reviews Chemistry創刊!

    ついこの前2017年がはじまったと思ったら、もう2月ですね。あっという間です。さて、今年に入りシュプ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  2. 鋳型合成 Templated Synthesis
  3. 【東日本大震災より10年】有機合成系研究室における地震対策
  4. 給電せずに電気化学反応を駆動 ~環境にやさしい手法として期待、極限環境での利用も~
  5. ニコラウ祭り
  6. 抽出精製型AJIPHASE法の開発
  7. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…