2017年 1月

  1. 生きた細胞内でケイ素と炭素がはじめて結合!

    生物は豊富にあるケイ素を利用しない。このたび、ケイ素と化学結合を形成して体内の生化学経路に取り込むことのできる酵素が見いだされた。タイトルはシュプリンガー・ネイチャーの出版している日本語の科学まとめ雑誌である「Natureダイジェス…

  2. H-1B ビザの取得が難しくなる!?

    先日、米国の博士研究員の最低賃金変更についてお伝えしました。トランプ政権では、専門職に就くために…

  3. 高速エバポレーションシステムを使ってみた:バイオタージ「V-10 Touch」

    タイトルから何だそれ?と思った方々。正しいです。高速のエバポ?どういうこと?と思うことでしょう。…

  4. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に

    A transformation is happening in global energy mar…

  5. 有機反応を俯瞰する ー挿入的 [1,2] 転位

    Wolff 転位、Curtius 転位あるいは Hofmann 転位では、反応の途中にカルベンあるい…

  6. 免疫/アレルギーーChemical Times特集より

  7. 盗難かと思ったら紛失 千葉の病院で毒薬ずさん管理

  8. 怒涛の編集長 壁村耐三 ~論文と漫画の共通項~

  9. ビュッヒ・フラッシュクロマト用カートリッジもれなくプレゼント!

  10. テルペンを酸化的に”飾り付ける”

  11. 「化学研究ライフハック」シリーズ 2017版まとめ

  12. カラムはオープン?フラッシュ?それとも??

  13. whileの使い方

  14. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bruce教授

  15. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向

  16. アンドレアス ファルツ Andreas Pfaltz

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 細胞の中を旅する小分子|第一回
  2. ウーリンス試薬 Woollins’ Reagent
  3. 徹底比較 トラックボールVSトラックパッド
  4. 酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–
  5. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授
  6. 【書籍】「喜嶋先生の静かな世界」
  7. 名大の巽教授がIUPAC次期副会長に

注目情報

最新記事

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

PAGE TOP