2017年 1月 25日

  1. 燃える化学の動画を集めてみました

    世は試験、入試、卒業と何かと慌ただしい季節ですね。筆者も卒論や修論の添削という毎年恒例の赤ペン先生の季節となり、日々意味不明の難解な日本語と格闘する毎日です。さてこんな時は文字通り頭が爆発しそうになります。化学は注意しないと爆発事故…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 活性ベースタンパク質プロファイリング Activity-Based Protein Profiling
  2. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」
  3. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  4. 理系のためのフリーソフト Ver2.0
  5. メタンハイドレートの化学
  6. 光照射による有機酸/塩基の発生法:①光酸発生剤について
  7. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…