2017年 1月 10日

  1. ビュッヒ・フラッシュクロマト用カートリッジもれなくプレゼント!

    ここ数年で一挙に広まったフラッシュ自動精製装置。昔は、山善、ちょっと前まではバイオタージしかなかったのに、最近はさらに数社が発売しています。前どこかで書いたかもしれないですが、筆者の研究室では普通のガラス管を使ったカラムは行いません。場所を…

  2. テルペンを酸化的に”飾り付ける”

    高度に酸化されたシキミセスキテルペンPseudoanisatinの全合成が報告された。原料である天然…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists
  2. ストリゴラクトン類縁体の構造活性相関研究 ―海外企業ポスドク―
  3. トロンボキサンA2 /Thromboxane A2
  4. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威
  5. ホウ素アート錯体の1,2-メタレート転位 1,2-Metallate Rearrangement
  6. 水中マクロラクタム化を加速する水溶性キャビタンド
  7. インタビューリンクー住化廣瀬社長、旭化成藤原社長

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…