2016年 12月

  1. 有機分子触媒の化学 -モノづくりのパラダイムシフト

    内容有機分子触媒は,取扱いの容易さだけでなく,環境負荷の軽減やレアメタルの枯渇・高騰といった社会的な問題に応えうる「元素戦略」の観点からも注目を集めている.精巧な分子設計のもとに選択性(立体選択性,位置選択性,官能基選択性など)の高…

  2. オーストラリア国境警備で大活躍の”あの”機器

    シドニー国際空港では税関職員が一人の怪しい男に目を付けた。(中略)彼の持ち物の付着物からなんとコカイ…

  3. 【朗報】HGS分子構造模型が入手可能に!

    「日ノ本合成樹脂製作所」の廃業にともない入手困難になっていた、「HGS分子構造模型」がなんと再販され…

  4. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製

    第69回目となるスポットライトリサーチは、東京薬科大学 薬学部(林良雄 研究室) 博士課程3年・六車…

  5. 京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liquide Essential Molecules Challenge”にて入賞

    Prof. Ryotaro Matsuda, the Graduate School of Engi…

  6. 気になるあの会社~東京エレクトロン~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー
  2. 化学クラスタ発・地震被害報告まとめ
  3. Google Scholarにプロフィールを登録しよう!
  4. 手術中にガン組織を見分ける標識試薬
  5. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  6. 八島栄次 Eiji Yashima
  7. 信越化学、塩化ビニル樹脂を値上げ

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…