2016年 12月 26日

  1. as well asの使い方

    「as well as 」は日本人学者が英語論文を書く際に最もよく誤用される表現の1つです。その誤りの多くは「as well as」が「and」と同様に使用できるという誤解に起因するものです。実際のところ、2つの表現は類似した意味を…

  2. LSD1阻害をトリガーとした二重機能型抗がん剤の開発

    第74回のスポットライトリサーチは、京都府立医科大学医学部医学科鈴木研究室の博士課程大学院生である太…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前編】
  2. 環状ビナフチルオリゴマーの大きさが円偏光の向きを変える
  3. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!
  4. 歪んだアルキンへ付加反応の位置選択性を予測する
  5. 秋の褒章2011-化学
  6. バートン・マクコンビー脱酸素化 Barton-McCombie Deoxygenation
  7. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (3) 完結編

注目情報

最新記事

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

PAGE TOP