2016年 12月 22日

  1. 【書籍】「世界一美しい数学塗り絵」~宇宙の紋様~

    Tshozoです。皆さん数学はお好きでしょうか。筆者は数学はまぁ嫌いではありません。それよりも数学史が好きです。"隻眼の魔王"とも言うべきレオンハルト・オイラーを筆頭に、アーベル、ガロア、ワイエルシュトラウス、谷山豊、ローワン・ハミ…

  2. 「超分子重合によるp-nヘテロ接合の構築」― インド国立学際科学技術研究所・Ajayaghosh研より

    「ケムステ海外研究記」の第9回目は、大阪府立大学大学院工学系研究科(八木繁幸研)博士課程2年・岡村奈…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 複雑にインターロックした自己集合体の形成機構の解明
  2. 世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
  3. 社会に出てから大切さに気付いた教授の言葉
  4. 身近なカガクを説明した記事まとめ
  5. 経営統合のJXTGホールディングスが始動
  6. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場
  7. 米国の博士研究員の最低賃金変更

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…