2016年 12月 21日

  1. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?

    概要パッとみてわかるポスターで知られる化学系の人気ブログCompound Interestの記事を書籍化.タマネギをみじん切りにすると涙が出ることや,ミントを噛むと口のなかがすーっとすることはみんな知っている.しかし,こうし…

  2. 高分子鎖を簡単に垂直に立てる -表面偏析と自己組織化による高分子ブラシ調製法-

    第73回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院工学研究科関研究室の向井孝次さんにお願いしました…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 真島利行系譜
  2. TEMPO酸化 TEMPO Oxidation
  3. ライオン、男性の体臭の原因物質「アンドロステノン」の解明とその抑制成分の開発に成功
  4. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて①~
  5. ナイロンに関する一騒動 ~ヘキサメチレンジアミン供給寸断
  6. タンパクの「進化分子工学」とは
  7. 「カルピス」みらいのミュージアム

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…