2016年 12月 01日

  1. 京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liquide Essential Molecules Challenge”にて入賞

    Prof. Ryotaro Matsuda, the Graduate School of Engineering at Nagoya University, and Prof. Susumu Kitagawa, the Departmen…

  2. 気になるあの会社~東京エレクトロン~

    ケムステでは、民間企業についての記事をたくさん取り扱ってきました。今回は、ちょっと前に新聞に周期表の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments
  2. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  3. 『ほるもん-植物ホルモン擬人化まとめ-』管理人にインタビュー!
  4. 水の電気分解に適した高効率な貴金属フリーの電極が開発される:太陽光のエネルギーで水素を発生させる方法
  5. 産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される
  6. 酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–
  7. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – Heather Carlson

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…