2016年 12月

  1. 2016年化学10大ニュース

    2106年も残りわずか。今年も様々な出来事がありました。4月に起きた熊本地震は今年の最も大きな国内の災害と言えるでしょう。先日の茨城での地震など未だに地震が多く、一般的にも研究環境においても地震対策は書かせません。出来事としては今年…

  2. 外国人研究者あるある

    多くの研究室では一人は必ずいる外国人研究者、優秀な研究者が多くとても重宝されています。そんな彼のある…

  3. 第31回 ナノ材料の階層的組織化で新材料をつくる―Milo Shaffer教授

    第31回の海外化学者インタビューは、ミロ・シェファー教授です。インペリアルカレッジの化学科に在籍し、…

  4. バーゼル Basel:製薬・農薬・化学が集まる街

    年末ですね。スイスの学生のほとんどがクリスマス休暇を23日から、正月明けの2日まで取るので、研究室は…

  5. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists

    (さらに…)…

  6. 2016年ケムステ人気記事ランキング

  7. as well asの使い方

  8. LSD1阻害をトリガーとした二重機能型抗がん剤の開発

  9. 前人未踏の超分子構造体を「数学のチカラ」で見つけ出す

  10. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授

  11. 【書籍】「世界一美しい数学塗り絵」~宇宙の紋様~

  12. 「超分子重合によるp-nヘテロ接合の構築」― インド国立学際科学技術研究所・Ajayaghosh研より

  13. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?

  14. 高分子鎖を簡単に垂直に立てる -表面偏析と自己組織化による高分子ブラシ調製法-

  15. エレクトロクロミズム Electrochromism

  16. 未来切り拓くゼロ次元物質量子ドット

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第140回―「製薬企業のプロセス化学研究を追究する」Ed Grabowski博士
  2. 不安定炭化水素化合物[5]ラジアレンの合成と性質
  3. 澤本 光男 Mitsuo Sawamoto
  4. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  5. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  6. 私が思う化学史上最大の成果-2
  7. 【書籍】新版 元素の小辞典

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…