2016年 11月

  1. パラジウム触媒の力で二酸化炭素を固定する

    第66回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院薬学研究院(佐藤美洋研究室)・博士課程3年の樋口裕紀さんにお願いしました。樋口さんが一貫して取り組んでおられるテーマは、二酸化炭素(CO2)をそのまま取り込む有機合成法の開発です。…

  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧(解答編)

    このコーナーでは、直面した困難を克服するべく編み出された、全合成における優れた問題解決とその発想をク…

  3. 共有結合性リガンドを有するタンパク質の網羅的探索法

    創薬研究における化学の役割といえば皆さん何を浮かべますか?私は化合物の合成、供給が大きな割合を占めて…

  4. ベンジル位アセタールを選択的に酸素酸化する不均一系触媒

    第65回のスポットライトリサーチは、岐阜薬科大学・博士前期課程2年の安川直樹さんにお願いしました。…

  5. 化学の歴史

    内容 人間の祖先が初めて道具を使いはじめた時、彼らは目にふれた自然の産物を、そのまま利用…

  6. 無限の可能性を秘めたポリマー

  7. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧

  8. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成

  9. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する

  10. サイエンスアゴラ参加辞退のお知らせ

  11. 自動車排ガス浄化触媒って何?

  12. 酸で活性化された超原子価ヨウ素

  13. ノンコーディングRNA 〜 RNA分子の全体像を俯瞰する〜

  14. 超分子カプセル内包型発光性金属錯体の創製

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2021年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!
  2. 就活・転職・面接・仕事まとめ
  3. Mgが実現する:芳香族アミンを使った鈴木―宮浦カップリング
  4. うっかりドーピングの化学 -禁止薬物と該当医薬品-
  5. 有機アジド(1):歴史と基本的な性質
  6. English for Presentations at International Conferences
  7. 力学的エネルギーで”逆”クリック!

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…