2016年 11月 22日

  1. 金属内包フラーレンを使った分子レーダーの創製

    第67回のスポットライトリサーチは、京都大学物質-細胞統合システム拠点(WPI-iCeMS)今堀研究室の高野勇太 特定拠点助教にお願いしました。高野先生は先日、第51回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウムにおいて第13回大澤…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ストックホルム国際青年科学セミナー参加学生を募集開始 ノーベル賞のイベントに参加できます!
  2. アメリカの研究室はこう違う!研究室内の役割分担と運営の仕組み
  3. 会社説明会で鋭い質問をしよう
  4. 数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier Program Awardを受賞
  5. 化学メーカー研究開発者必見!!新規事業立ち上げの成功確度を上げる方法
  6. 化学は切手と縁が深い
  7. 真島利行系譜

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…