2016年 11月 03日

  1. サイエンスアゴラ参加辞退のお知らせ

    今年もサイエンスアゴラ2016が11月3日から6日まで日本科学未来館で開催されています。当初ケムステでは土曜日と日曜日、参加する予定でしたが、諸事情により参加を急きょ辞退いたしました。ケムステの企画に参加を予定していた皆様につきましては…

  2. 自動車排ガス浄化触媒って何?

    みなさんは触媒(Catalyst)と言ったら何を思い浮かべますか(トップ画像出典:株式会社キャタラー…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ペプチド模倣体としてのオキセタニルアミノ酸
  2. Macユーザーに朗報!ChemDrawとWordが相互貼付可能に!
  3. クラウス・ミューレン Klaus Müllen
  4. アントンパール 「Monowave300」: マイクロ波有機合成の新武器
  5. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  6. パーコウ反応 Perkow Reaction
  7. これからの研究開発状況下を生き抜くための3つの資質

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…