2016年 11月 02日

  1. 酸で活性化された超原子価ヨウ素

    初めまして。しおこんぶと申します。大学院で有機化学を専攻しており、現在博士後期課程の学生です。Chem-Stationには以前からとても活用させていただいて、特に学部時代にレポートの宿題が出た時には大変お世話になりました。私自身まだまだ知識…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された
  2. 第4回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  3. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ戦略
  4. 乾燥剤の種類と合成化学での利用法
  5. 含ケイ素三重結合化合物(Si≡Mo、Si≡C)
  6. 誰かに話したくなる化学論文2連発
  7. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…