2016年 11月 01日

  1. ノンコーディングRNA 〜 RNA分子の全体像を俯瞰する〜

    概要大規模トランスクリプトーム解析が可能になり,ゲノムには莫大な種類のノンコーディングRNAが含まれていることが明らかになった.その後,これらのRNAはさまざまな仕組みで遺伝子発現を制御している実態が解き明かされた.生命の複雑さは,…

  2. 超分子カプセル内包型発光性金属錯体の創製

    第64回のスポットライトリサーチは、長崎大学大学院工学研究科(馬越研究室)の堀内新之介 助教にお願い…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 簡単に扱えるボロン酸誘導体の開発 ~小さな構造変化が大きな違いを生んだ~
  2. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-
  3. Reaction Plus:生成物と反応物から反応経路がわかる
  4. フタロシアニン鉄(II) : Phthalocyanine Iron(II)
  5. ルーベン・マーティン Ruben Martin
  6. ニルスの不思議な受賞 Nils Gustaf Dalénについて
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~5Gで活躍する化学メーカー編~

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…