2016年 9月 29日

  1. 有機反応を俯瞰する ー[1,2] 転位

    前回、有機反応を俯瞰するということで反応を1つとしてみるだけでなく、遠くから眺めてみようということでシグマトロピー転位について解説しました。今回は転位反応の第 2 弾ということで、アルキル基がすぐ隣の原子に移動するタイプの反応について、横断…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①
  3. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」Laura Croft博士
  4. Name Reactions: A Collection of Detailed Mechanisms and Synthetic Applications Fifth Edition
  5. グリコシル化反応を楽にする1位選択的”保護”反応
  6. ビンゲル反応 Bingel Reaction
  7. Chem-Station9周年へ

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…