2016年 9月 21日

  1. 分子模型を比べてみた

    「有機分子は3次元構造である。」これをもっとも身近に体感できる分子模型。昨年末、HGS分子模型製造で有名な「日ノ本合成樹脂製作所」の廃業(記事:【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に)により、最も多用されていた分子模型が入手困難になり…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 環境対策と経済性を両立する電解酸化反応、創造化学が実用化実験
  2. 第13回 次世代につながる新たな「知」を創造するー相田卓三教授
  3. アジズ・サンジャル Aziz Sancar
  4. 特許資産規模ランキング2019、トップ3は富士フイルム、三菱ケミカル、住友化学
  5. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  6. トレハロースが癒着防止 手術に有効、東大など発表
  7. 第64回―「ホウ素を含むポルフィリン・コロール錯体の研究」Penny Brothers教授

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…