2016年 9月 20日

  1. 一流化学者たちの最初の一歩

    【筆者注:向山先生のご氏名を誤って記載しており、大変申し訳ありません 9/20訂正済です】Tshozoです。人生を振り返って見性をしてみると、筆者は「気の小さい、手の速い盗人」という言葉がぴったり当てはまる人間だということに気づ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Reaxys Prize 2012受賞者決定!
  2. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi
  3. ノバルティス、米カイロンを5000億円で完全子会社に
  4. コープ脱離 Cope Elimination
  5. 硫黄 Sulfurーニンニク、タマネギから加硫剤まで
  6. 【5月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 有機金属化合物 オルガチックスによる「密着性向上効果の発現(プライマー)」
  7. セルロースナノファイバーの真価【オンライン講座】

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…