2016年 8月

  1. ヒト胚研究、ついに未知領域へ

    ヒト胚を受精後13日まで培養できる方法が編み出された。この手法を用いて、ヒトの初期発生を知るための手がかりが得られそうだ。タイトルおよび画像はネイチャー・パブリッシング・グループ(NPG)の出版している日本語の科…

  2. 1つの蛍光分子から4色の発光マイクロ球体をつくる

    第53回のスポットライトリサーチは、筑波大学院数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻 博士課程1年の…

  3. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-1

    【2016/10/8 再 歴史的経緯を中心に重大な誤りがありましたため、図を含め大幅に訂正いたしまし…

  4. タングステン酸光触媒 Tungstate Photocatalyst

    概要テトラキス(テトラブチルアンモニウム)デカタングステン酸(TBADT)は、UV照射によって水…

  5. pH応答性硫化水素ドナー分子の開発

    硫化水素は「腐卵臭」の主成分であり、悪臭や毒ガスなど有害なイメージが強いと思います。しかし、…

  6. 活性酸素・フリーラジカルの科学: 計測技術の新展開と広がる応用

  7. 生合成研究の記事まとめ

  8. 新たな環状スズ化合物の合成とダブルカップリングへの応用

  9. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporation using DABSO

  10. 化学企業のグローバル・トップ50が発表

  11. ボリルヘック反応の開発

  12. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる

  13. 2016年8月の注目化学書籍

  14. 砂糖水からモルヒネ?

  15. 夏の必需品ー虫除けスプレーあれこれ

  16. 再生医療ーChemical Times特集より

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 最先端バイオエコノミー社会を実現する合成生物学【対面講座】
  2. ナノチューブを引き裂け! ~物理的な意味で~
  3. サイコロを作ろう!
  4. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid Synthesis
  5. アジリジンが拓く短工程有機合成
  6. アジサイには毒がある
  7. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2017」を発表

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP