2016年 8月 16日

  1. V字型分子が実現した固体状態の優れた光物性

    固体状態での蛍光の効率化への取り組み多環芳香族化合物は一般に固体状態において溶液状態よりも低い蛍光強度を示します。主な理由は芳香環同士の分子間π-π相互作用により無輻射過程が促進されているためであり、それを解決するために…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発
  2. 水素移動を制御する精密な分子設計によるNHC触媒の高活性化
  3. TQ: TriQuinoline
  4. オープンアクセスジャーナルの光と影
  5. 海外留学ってどうなんだろう? ~きっかけ編~
  6. 分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学
  7. 有機合成化学総合講演会@静岡県立大

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…