2016年 7月 20日

  1. 生体深部イメージングに有効な近赤外発光分子の開発

    第48回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 生命理工学院・口丸高弘 助教にお願いしました。口丸先生の属する近藤研究室では、とりわけがん組織に特徴的な微小環境のバイオイメージング法の開発を一つの柱として取り組んでいます。今回紹介…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)
  2. 有機化合物合成中に発火、理化学研が半焼--仙台 /宮城
  3. 【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る
  4. のむ発毛薬で五輪アウトに
  5. sp3炭素のクロスカップリング反応の機構解明研究
  6. 第18回次世代を担う有機化学シンポジウム
  7. Lectureship Award MBLA 10周年記念特別講演会

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…