2016年 7月 18日

  1. 「遷移金属を用いてタンパク質を選択的に修飾する」ライス大学・Ball研より

    「ケムステ海外研究記」の第4回目は、ライス大学化学科・大学院生の大畠 潤さんにお願いしました。大畠さんとは先日開催された日本ケミカルバイオロジー学会第11回年会でお会いしました。最近J. Am. Chem. Soc.誌に発表されたタ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Chemistry Reference Resolverをさらに便利に!
  2. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Claude Bradley教授
  3. Cleavage of Carbon-Carbon Single Bonds by Transition Metals
  4. これならわかる マススペクトロメトリー
  5. ジョアンナ・アイゼンバーグ Joanna Aizenberg
  6. MacでChem3Dー新たなる希望ー
  7. ケムステしごと企業まとめ

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…