2016年 7月 08日

  1. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(5年目)(留学中編)

    英語が苦手な研究者(30代)が、英語をマスターできるかやってみる企画物の5年目です。さて英語はマスターできたでしょうか?1年目、2年目、3年目、4年目の結果はこちら。科学とは関係ありませんのでご興味の無い方はスルーしてください。また…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 計算化学:基底関数って何?
  2. アジフェーズ法 AJIPHASE Method
  3. なんだこの黒さは!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」
  4. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年の熱狂
  5. The Merck Index: An Encyclopedia of Chemicals, Drugs, And Biologicals
  6. 2011年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表
  7. 化学者がMidjourneyで遊んでみた

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…