2016年 7月 04日

  1. 計算化学:DFTって何? PartIII

    前回の記事では、1930年前後から1980年頃までの量子化学の発展について簡単に説明しました。今回は、DFT計算で使われる汎関数の種類、gaussianでの計算の流れなどを説明します。前回と今回の記事を読むことにより、DFT…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学研究で役に立つデータ解析入門:回帰分析の活用を広げる編
  2. 過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する
  3. 危険!DDT入りの蚊取り線香
  4. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門
  5. クレアチン creatine 
  6. 塩素 Chlorine 漂白・殺菌剤や塩ビの成分
  7. 化学オリンピック:日本は金2銀2

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

PAGE TOP