2016年 6月

  1. 科学を魅せるーサイエンスビジュアリゼーションー比留川治子さん

    研究者以外のケミストリー(もしくはサイエンス)に関わるお仕事を積極的に紹介・応援するシリーズ「カガクのオシゴト」。もう1年前になってしまいましたが、前回はサイエンスコミュニケーターのお仕事を紹介しました。第二回目…

  2. 半導体・センシング材料に応用可能なリン複素環化合物の誘導体化

    第39回のスポットライトリサーチは、東京工業大学物質理工学院(三上・伊藤研究室)・博士課程3年、植田…

  3. 2,5-ジ-(N-(­­­­–)-プロイル)-パラ-ベンゾキノン DPBQ

    正式名称 : 2,5-di-(N-(­­­­–)-prolyl)-para-benzoquinone…

  4. ネオン Neon -街を彩るネオンサイン

     ネオンは、今は少なくなった街を彩るネオンサインのもととして有名。意外に思われるかもしれませんが、実…

  5. 太陽光変換効率10%での人工光合成を達成

    太陽光エネルギーの効率的な変換は21世紀において最も重要な研究テーマの一つであり、世界中で高効率化の…

  6. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate

  7. Micro Flow Reactorで瞬間的変換を達成する

  8. フッ素 Fluorine -水をはじく?歯磨き粉や樹脂への応用

  9. ナノスケールの虹が世界を変える

  10. カゴ型シルセスキオキサン「ヤヌスキューブ」の合成と構造決定

  11. 「炭素-炭素結合を切って組み替える合成」テキサス大学オースティン校・Dong研より

  12. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム」!

  13. フライパンの空焚きで有毒ガス発生!?

  14. 研究者としてうまくやっていくには ー組織の力を研究に活かすー

  15. 高活性な不斉求核有機触媒の創製

  16. 安積徹 Tohru Azumi

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加
  2. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann Valentine教授
  3. 「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参加してきました
  4. 導電性高分子の基礎、技術開発とエネルギーデバイスへの応用【終了】
  5. 今年は Carl Bosch 生誕 150周年です
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ戦略
  7. スルホキシド/セレノキシドのsyn-β脱離 Syn-β-elimination of Sulfoxide/Selenoxide

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP