2016年 6月 24日

  1. 「人工タンパク質ケージを操る」スイス連邦工科大学チューリヒ校・Hilvert研より

    先日より開始しました「ケムステ海外研究記」。化学分野で研究留学中(もしくは留学終了直後)の若手研究者を対象としたインタビュー企画です。留学を始めたばかりのビギナーから、長年滞在されているベテランな方まで、幅広く取りあげて行きたいと考えていま…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発
  2. 洗浄ブラシを30種類試してみた
  3. タキサン類の全合成
  4. 基礎講座 有機化学
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代の通信技術編~
  6. ボロン酸MIDAエステル MIDA boronate
  7. 天然有機化合物の全合成:独創的なものづくりの反応と戦略

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…