2016年 6月 20日

  1. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム

    相模ゴムは、販売休止していたXXドーム「サガミオリジナル001(ゼロゼロワン)」を、今月から全国販売を開始する。同品は2013年11月に、世界で初めての最薄のXXドームとして発売。その使用感が高い評価を集め、予想をはるかに上回る反響を得たが…

  2. ナトリウム Sodium -食塩やベーキングパウダーに使用

     食塩の成分としてよく知られているナトリウム。しかし、単体のナトリウムは非常に反応性の高い金属であり…

  3. 基礎から学ぶ機器分析化学

    内容機器分析の入門書ということで、様々な分析機器の原理や使い方、試料準備方法が記述されて…

  4. シャンカー・バラスブラマニアン Shankar Balasubramanian

    シャンカー・バラスブラマニアン(Shanker Balasubramanian、1966年9月30日…

  5. 芳香族化合物のC–Hシリル化反応:第三の手法

    昨年、アルカリ金属触媒で進む炭素ー水素結合(C-H結合)の直接シリル化反応を紹介しました(記事:アル…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アメリカの大学院で学ぶ「提案力」
  2. ご注文は海外大学院ですか?〜渡航編〜
  3. 無水酢酸は麻薬の原料?
  4. 資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤
  5. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門
  6. エッセイ「産業ポリマーと藝術ポリマーのあいだ」について
  7. Actinophyllic Acidの全合成

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…