2016年 6月 20日

  1. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム

    相模ゴムは、販売休止していたXXドーム「サガミオリジナル001(ゼロゼロワン)」を、今月から全国販売を開始する。同品は2013年11月に、世界で初めての最薄のXXドームとして発売。その使用感が高い評価を集め、予想をはるかに上回る反響を得たが…

  2. ナトリウム Sodium -食塩やベーキングパウダーに使用

     食塩の成分としてよく知られているナトリウム。しかし、単体のナトリウムは非常に反応性の高い金属であり…

  3. 基礎から学ぶ機器分析化学

    内容機器分析の入門書ということで、様々な分析機器の原理や使い方、試料準備方法が記述されて…

  4. シャンカー・バラスブラマニアン Shankar Balasubramanian

    シャンカー・バラスブラマニアン(Shanker Balasubramanian、1966年9月30日…

  5. 芳香族化合物のC–Hシリル化反応:第三の手法

    昨年、アルカリ金属触媒で進む炭素ー水素結合(C-H結合)の直接シリル化反応を紹介しました(記事:アル…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. デニス・ホール Dennis G. Hall
  2. 工程フローからみた「どんな会社が?」~半導体関連
  3. 顕微鏡で化学反応を見る!?
  4. クオラムセンシング阻害活性を有する新規アゾキシアルケン化合物の発見―薬剤耐性菌の出現を抑える感染症治療薬への応用に期待―
  5. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授
  6. 投票!2014年ノーベル化学賞は誰の手に??
  7. 3-ベンジル-5-(2-ヒドロキシエチル)-4-メチルチアゾリウムクロリド / 3-Benzyl-5-(2-hydroxyethyl)-4-methylthiazolium Chloride

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…