2016年 6月 14日

  1. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate

    ポリアクリル酸ナトリウム(Sodium polyacrylate)は、カルボキシル基を有するポリマーで、高吸水性高分子(Superabsorbent polymer)の一種である。基本性質ポリアクリル酸ナトリウム…

  2. Micro Flow Reactorで瞬間的変換を達成する

    Tshozoです。前回、フロー合成の入門的側面を紹介したわけですが、その先端事例として、京都…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 東京理科大学みらい研究室にお邪魔してきました
  2. リチウムイオンバッテリーの容量を最大70%まで向上させる技術が開発されている
  3. 2007年度イグノーベル賞決定
  4. 液クロ虎の巻シリーズ
  5. レスベラトロール /resveratrol
  6. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)
  7. 根岸 英一 Eiichi Negishi

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…