2016年 6月 13日

  1. フッ素 Fluorine -水をはじく?歯磨き粉や樹脂への応用

     猛毒の気体から単離されたフッ素。水や油をはじくテフロン樹脂に利用されているほか、医薬品の重要な置換基でも有り、多種多様な利用があります。フッ素の基本物性データ分類ハロゲン原子番号…

  2. ナノスケールの虹が世界を変える

    あらゆる色の蛍光を発するウイルスサイズの粒子が、テレビのディスプレイからがん治療まで、広範囲な応用分…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2019年ノーベル化学賞は「リチウムイオン電池」に!
  2. アルケンとニトリルを相互交換する
  3. 各ジャーナル誌、続々とリニューアル!
  4. ヘテロ原子を組み込んだ歪シクロアルキン簡便合成法の開発
  5. ChemDrawの使い方【作図編⑤ : 反応機構 (後編)】
  6. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 ~プラットフォームテクノロジーとしての超微量分析ツール~
  7. 水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム

注目情報

最新記事

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…