2016年 6月 07日

  1. 研究者としてうまくやっていくには ー組織の力を研究に活かすー

    内容学界と企業研究所を渡り歩き、東大教授に登り詰めた著者が語る、研究者人生成功の極意!【研究室のボスは、あなたの何を評価しているのか?】理系の若者にとって「研究者」は憧れの職業。先輩や教授といった他人とうまく付き合い、研…

  2. 高活性な不斉求核有機触媒の創製

    第37回のスポットライトリサーチは、岡山大学大学院自然科学研究科・博士課程2年の藤居 一輝さんにお願…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 人生、宇宙、命名の答え
  2. とある農薬のはなし「クロロタロニル」について 
  3. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功
  4. ウコンの成分「クルクミン」自体に効果はない?
  5. フライパンの空焚きで有毒ガス発生!?
  6. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-
  7. ACS Macro Letters創刊!

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…