2016年 6月 01日

  1. Micro Flow Reactor ~革新反応器の世界~ (入門編)

    Tshozoです。ケムステではこれまでに何度かフロー合成(1, 2)に関して記載がありましたが、今回はもう少し初歩的なところを出発点に書いてみようと思います。お付き合いください。(冒頭図はこちらの論文より) (さらに&hel…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. The Journal of Unpublished Chemistry
  2. 投票!2015年ノーベル化学賞は誰の手に??
  3. 磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院
  4. 研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Meetup」 参加申し込み受付中
  5. タミフル(オセルタミビル) tamiflu (oseltamivir)
  6. ワールドクラスの日本人化学者が語る研究物語―『化学者たちの感動の瞬間』
  7. 製薬各社 2010年度決算

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…