2016年 4月 06日

  1. アンモニアがふたたび世界を変える ~第2次世界大戦中のとある出来事~

    Tshozoです。タイトルの件、既にSHO氏によりこちらの記事で先を越されましたが、歴史的な話で対抗することにしました。窒素固定の話も未だ終わってない(こちら)のに本論書いていいのかという指摘がありそうですが、エネルギーキャリア(こ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機強相関電子材料の可逆的な絶縁体-金属転移の誘起に成功
  2. エチルマレイミド (N-ethylmaleimide)
  3. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?
  4. 世界最小!? 単糖誘導体から還元反応によって溶ける超分子ヒドロゲルを開発
  5. 「遠隔位のC-H結合を触媒的に酸化する」―イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校・M.C.White研より
  6. 2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル保護基 Troc Protecting Group
  7. アマドリ転位 Amadori Rearrangement

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…