2016年 4月 01日

  1. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 番外編 ~NEDOの成果について~

    Tshozoです。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)、産総研と企業連合から、タイトルに関する新技術の報告がありました。参考文献というか、プレスリリースはこちら。(「省エネで生産性の高い革新的炭素繊維製造プロセスを開発」)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステが化学コミュニケーション賞2012を受賞しました
  2. 非天然アミノ酸触媒による立体選択的環形成反応
  3. 112番元素が正式に周期表の仲間入り
  4. アルキンメタセシスで誕生!HPB to γ-グラフィン!
  5. コケに注目!:薬や香料や食品としても
  6. 細胞同士の相互作用を1細胞解析するための光反応性表面を開発
  7. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンステップで合成

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…