2016年 3月 17日

  1. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

    今年もはじまります、1年に1度化学者があつまる日本化学会年会。今年は同志社大学京田辺キャンパスで行われます。年会を盛り上げるために2011年より付設展示会に出展する企業とのコラボーレーションにより読者のためにキャンペーンを企画してきました。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 実践・化学英語リスニング(3)生化学編: 世界トップの化学者と競うために
  2. 毎年恒例のマニアックなスケジュール帳:元素手帳2023
  3. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化反応の開発』
  4. ジョージ・チャーチ George M. Church
  5. 誰かに話したくなる化学論文2連発
  6. 第113回―「量子コンピューティング・人工知能・実験自動化で材料開発を革新する」Alán Aspuru-Guzik教授
  7. BulkyなNHCでNovelなButadiyne (BNNB) アナログの反応

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…