2016年 3月 01日

  1. フッ素をホウ素に変換する触媒 :簡便なPETプローブ合成への応用

    第24回のスポットライトリサーチは、理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター(細谷分子標的化学研究チーム )の丹羽 節 博士にお願いしました。細谷チームでは医薬品の体内動態を追えるPETプローブの開発に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 中村 修二 Shuji Nakamura
  2. 論文がリジェクトされる10の理由
  3. 信越化学、塩化ビニル樹脂を値上げ
  4. 「転職活動がうまくいかない」と思ったらやるべきリフレクションとは?
  5. 相次ぐ化学品・廃液の漏洩・流出事故
  6. 白血病治療新薬の候補物質 京大研究グループと日本新薬が開発
  7. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…